Nearly ZEH

Nearly ZEH

TOP>Nearly ZEH

Nearly ZEH

髙翔は2016年からZEH基準をクリア
光熱費ゼロで、未来にプラス

ZEH・Nearly ZEHとは?

ZEHとは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を略した名称で、
「エネルギー収支をゼロ以下にする家」、つまり家庭で使うエネルギーと、
太陽光発電などで創るエネルギーを合わせて、
1年間でプラスマイナスゼロ以下にする家、を指します。
髙翔では、2016年からZEHの取り組みをはじめました。
断熱性能の向上と高効率設備を組み合わせて、建物内部の基準一次エネルギー消費量を大幅に削減。
さらに太陽光発電システムを採用することで、
基準一次エネルギー消費量の100%以上(Nearly ZEHの場合75%以上)削減を達成しました。

〈ZEHのイメージ〉

〈住宅の消費エネルギー量削減のイメージ〉

建物の高断熱化

高仕様の断熱材や樹脂サッシなどで
優れた断熱性能を実現

夏涼しく冬暖かな、住まう人に優しい住空間を目指し、
サッシやガラス、床・壁・天井など、断熱に関わる仕様を向上しています。
建物を高断熱化することで外部へと逃げる熱量を抑えて、外皮平均熱貫流率(UA値)≦0.6を実現。
住宅性能評価において、断熱等性能等級5(2022年4月新設)を獲得しました。

  • POINT 01

    断熱等級の上級グレード
    H-6を実現

    樹脂よりも強く、アルミよりも心地よく。
    気密ラインと断熱ラインの分離で、断熱性を向上。

  • POINT 02

    外皮平均熱貰流率(UA値)

    床・壁・天井などから屋外へ逃げる熱量を外皮全体で平均した数値です。
    値が小さいほど断熱性能が高いことを示しており、新基準の「長期優良住宅」および「ZEH」においては0.6以下であることが求められています。

  • POINT 03

    高気密・高断熱の住まい

    天井・床・壁に高性能な断熱材を使用。外気の影響を抑え、住まいを一定温度に保ち1年を通して快適な生活をおくれることに重点を置きまました。さらに冷暖房の効きもよくなるため、省エネにも繋がります。

  • POINT 04

    ヒートショック対策

    ヒートショックは、急激な温度変化で起こるケースが ほとんどです。 高気密・高断熱の住まいは部屋ごとの温度差を少なくし、 ヒートショックのリスクを軽減することが期待されます。

省エネ設備の採用

LED照明や高断熱浴槽などにより、
高い省エネ効果を発揮

照明や水回りに省エネ設備を積極的に採用しています。
建物の高断熱化と省エネ設備を組み合わせることで、BEI(Building Energy Index)※≦0.8(省エネ基準▲20%以上)を達成。
住宅性能評価において、一次エネルギー消費量性能等級6(2022年4月新設・最高等級)を獲得しました。
急激な温度差を緩和するため、ヒートショックの予防にも役立ちます。

※BEI(Building Energy Index)とは
エネルギー消費性能計算プログラムに基づく、基準建築物と比較した時の設計建築物の一次エネルギー消費量の比率のことです。

  • LED照明

  • 人感センサー照明

  • Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)

  • 節水シャワー

  • 節水トイレ

  • エコジョーズ

太陽光発電システムの採用

環境に配慮した
太陽光発電のクリーンエネルギーを
初期費用0円で利用

太陽光発電システムを全戸に採用。初期費用0円で搭載した太陽光パネルで、天気の良い日中に発電した電気を無料で利用できます。
太陽光発電のクリーンエネルギーは地球に優しく、CO2削減にも貢献。

いい環境でいい暮らしを叶える次世代住宅を目指しました。

太陽光発電システムの詳細はこちら
※写真はイメージです

Takasho Nearly ZEH メリットについて

  • 『ZEH』の高い省エネ性能で
    光熱費を削減します。

  • 金利が優遇される住宅ローンの
    利用が可能です。

  • CO2排出量を軽減する
    環境に優しい住宅です。

  • 太陽光発電システムで
    万一の場合も安心です。

CONTACTお問い合わせ

家づくりのカタログ請求や、各種ご相談はすべて無料で受け付けています。

高翔では、選りすぐりの施工事例・間取り・価格などをご紹介した施工事例集を無料でお届けしています。
また、イベントのご参加から各種お問い合わせも、無料でご相談いただけます。